悩んだ末にGX7mk3ではなくGX8を買い戻した理由

スポンサーリンク
カメラ
スポンサーリンク

期待の中発表されたGX7Ⅲ

GX7Ⅱの後継機としてGX7Ⅲが発売されました。

私もまだリーク情報時点から記事にするくらい熱を帯びてまして結構期待をしていたカメラです。

https://www.syabelog.site/entry/panasonic-gx9-leak

画素数のアップ、チルト式ファインダー、アイカップやグリップなどのアクセサリー類の充実など今までGX7Ⅱを買い控えていた理由がかなり解消したため、発表時点で8割くらいは買う気満々。

初値もそこまで高くないし、マイクロフォーサーズ集め直すにはちょうど良いかなと思ったことも大きいです。

そもそもマイクロフォーサーズを買おうとした理由

去年にいったんFマウントボディやレンズの充実を図るためマイクロフォーサーズレンズやボディは全て売り払った経緯があります。

正直その当時お金がもっとあればマイクロフォーサーズ資産は残したままFマウントの強化をしたかったのですが、人生の中でも屈指の財政難となっていたため泣く泣くGX8をはじめレンズなどはドナドナ。

レフ機も好きなのですが、元々マイクロフォーサーズのコンパクトシステムも大好きだったため、やはり小さいカメラが無いと取り回ししにくい場面も出てきたりしまして、微妙に運用面でもやもやしていたのですが 、最近ようやく余裕が出てきたのでマイクロフォーサーズを買い戻し計画を始動させたわけです。

実際にGX7Ⅲを店頭で触ってみた

よっしゃ買ってやるぜ!と意気込んでいたものの、実際に触ってからでないと買うのは流石に怖い。

ということで、量販店に行って結構長い時間触ってみました。

私個人としてはアイカップを着けた時のEVFの見え方や動作一つ一つのレスポンス、グリップ感などなどが中心となっていたので、無理を言ってアイカップを変えてもらって店内で試写もさせていただきました 。

めんどくさい要望にも笑顔で応じてくれた有楽町ビッ○カメラさん。
その節は大変ありがとうました。

見えてきたGX7Ⅲの弱点

EVF

アイカップを大きいタイプのものに変更してEVFを覗いてみますと「おお!やっぱりGX7Ⅱよりも見やすい!」と感じたのですが、同時に「なんか思ったよりも見辛いな」という感想もいだきました。

アイカップを着けているため外部の情報がある程度遮断され、明らかにGX7Ⅱよりも見やすいことは確実なのですが、そもそもEVFが妙にヌラーっと動きます。

素早く横に振るとワンテンポ遅れてEVFがついてくる感じです。

おそらくEVFへあまりパワーを回していないため、上記のような見え方になってしまうのでしょうが、EVFが改善されていると期待していた私としてはこのEVFの見え方には正直がっかりをしてしまいました。

動作のレスポンス

これも思っていたよりあまり良くなかったです。

特にタッチパネルでAFポイントをドラッグして動かす時にワンテンポ遅れて反応する印象を受けました。

私がマイクロフォーサーズでOLYMPUSではなくPanasonicカメラを使う最大の理由がタッチパネルでAFポイントをドラッグする時の快適さなので、この点があまり良くないとなるとPanasonicじゃなくて良くない?ってなってしまいます。

そういえばOLYMPUSはファインダーを除きながら背面液晶でAFポイントをヌルヌル動かせるって店頭ではできなかったですけど、設定を変えればできるんですかね?

Panasonicは多分全部のカメラでできると思います。多分。

手ブレ補正

手ぶれ補正は別に機能自体に不満があるというわけではありません。

手ブレ補正あれば普通に全然ぶれないしね。

ただ、最新カメラなのにDual I.S.2を搭載していないというのがちょっと気になりました。

GFシリーズなら別にDual I.S.2なくても、カメラのヒエラルキー的にしょうがないかなというのは思いますが、G8にはDual I.S.2が搭載されているわけで、当然GXシリーズも今後はDual I.S.2が標準になるのはと思っていました。

しかし、今回発売されたGX7Ⅲの手ブレ補正ははDual I.S.となるため前機種のGX7Ⅱと同じになります。

実際の所、先ほど書いたようにDual I.S.で十分手ブレは抑えることができるのですが、最新のカメラ買うなら最新の機能も使いたいじゃないですか。

ボディのサイズが壁となって手ブレ補正をDual I.S.2にすることができなかったのかなーとはなんとなく推測しているんですが、Dual I.S.2を一回体験すると*1本気でブレなさに感動するのでDual I.S.2が無いGX7Ⅲは少し魅力が下がってしまったかなと感じてしまいました。

色々総合的に見てGX8の方が勝っている部分がそこそこあった

店頭で結構色々と触ってみたり調べ直しをしていた結果「GX8を買い戻す方が幸せになれるんじゃないの?」という結論に。

EVFに関してはGX8の方が良く見えますし、グリップ感は元々GX8はグリップが少し深めなので追加でアクセサリーを買う必要がない。

画素数も2,000万画素なのでGX7Ⅲと同等。

強いていうならGX7Ⅲはローパスフィルターレスということぐらいでしょうか。

でも画素数同じだし、GX8も十分キレッキレの写真を出してくれることは以前使っていた経験から知っていますし、別にローパスフィルターレスじゃなくても良いかなという思っていますので、考えれば考えるほどGX8が自分にとって最適な選択という流れに。

そしてやはりEVFの見え方がGX8は結構自然な感じで見えるのにGX7Ⅲは「映像を見ている」という感覚が強かったこととタッチAFのレスポンスが大きかったです。

GX8はほぼディスコン状態

もしGX8を買おうとしても既にGX8はディスコン状態なので注意しましょう。

一応Panasonicの公式サイトには掲載されているものの、多くの店舗では展示がなくなっています。

そのため、実機を触れる場所が中古店などに限られてきますので、これから購入を検討する方は在庫のある店の調査からまず始めましょう。

もしかしたらPanasonicのサービスセンターなら実機触れるかもしれないので、もし足を運べそうならそちらにも確認をすると良いかもしれません。

GX8を簡単に再評価してみる

画質

マイクロフォーサーズでは2,000万画素というのが壁になっている気がするのですがGX8はマイクロフォーサーズ機の中でも比較的早い段階で2,000万画素のセンサーを積んでいます。

画素数が全てというわけではないですが、APS-Cのカメラでさえ3,000万画素超えの機種が出始めている昨今では2,000万画素というのは若干物足りなさを感じてしまいます。

逆にマイクロフォーサーズで2,000万画素となると画素ピッチがかなり狭いため、全体的に詰まっているという感覚を覚える時がありますが、このあたりの写り方はカリッカリで絞って撮るのが好きな人にとってはプラスに働くこともあります。

個人的にはその詰まった感じは嫌いではないですし、モノクロで仕上げる時は良い感じでハードな絵になることが多いです。

取り回し

マイクロフォーサーズのカメラは「小さい・軽い」というのが売り文句でもありましたが、最近は正直コンパクトさとは離れた商品も多く出てきています。

OLYMPUSのOM-D E-M1XとかCanonやNikonの一桁機みたいな形ですし。

GX8は一応コンパクトよりのシリーズではあるものの若干サイズは大きめに設計されています。

GFシリーズのようなコンパクト機を求める場合はどうしてもそのサイズ感に「これならマイクロフォーサーズ以外を使うな」と感じてしまう人もいるかと。

しかし、実際使ってみると小さすぎず大きすぎずという丁度良いサイズなので取り回しは良好です。

Panasonicのレンズもパナライカシリーズになるとそこそこ大きいものもあるので、GX8くらいのサイズ感なら少し大きめのレンズでもバランスが崩れることなく撮影をすることが可能です。

ファインダー

GX8を買い直した理由の一つであるファインダー性能。

このファインダーはミラーレスの中でも結構見やすい部類に入ります。

当然NikonのZシリーズやCanonのEOS Rと比べてしまうと鮮明さは欠けてしまうかもしれませんが、数年前に発売されたミラーレスとしてはかなり頑張っている印象です。

ファインダーのアイカップも大きい物に付け替えをすることが可能なので、しっかりとファインダーを覗いて写真を撮りたいという方にはGX7シリーズよりGX8の方がおすすめです。

というかGX7シリーズがあまりにもファインダーをケチっている感じが…

動体撮影の性能

動体撮影というものをどこまで含めるかによりますが、例えば走り回る子供やスポーツは全然OKです。

AF速度も追従も結構良いのでピントは食いついてくれます。

ただ、航空祭のようなかなり早い被写体になってくると厳しい印象です。撮れなくはないです。

そのあたりの苦悩は下の記事で記載しています。

2016年入間基地航空祭に行ってきた〜Panasonic 100-400の凄さとGX8の限界〜
入間基地航空祭で使用したPanasonic100-400mmのレビューと改めて感じたGX8の良い所悪い所などについて書きます。

当然のことながら動体撮影に強いレフ機で撮影をした方が楽ではありますが、上記のとおり「撮れなくはない」です。

動体撮影をする上での不満点などはGX8だけの問題というよりはミラーレスカメラ全体に通じることでもありますので、例えばパラパラ漫画の状態でもファインダーから外さない技術がついたり見え方に慣れたら意外と撮れるようになります。

GX7Ⅲが向いている人

私の使い方や好みではGX8の方があっていると感じましたが、GX7Ⅲの方が向いているという方も当然いらしゃいます。

ちょっとGX7Ⅲを触った感じだと向いている人は下記の内容に当てはまる人だと思います。

  • ファインダーも使うが背面液晶の方が多い
  • 2,000万画素 + ローパスフィルターレスの組みあせにこだわりたい
  • シーンによってボディサイズを変えたい(アイカップやグリップの着脱)
  • できだけコンパクトなボデイにしたい。
  • L.モノクロームDを使いたい

特にコンパクトさを求めたい人はGX8よりもGX7Ⅲの方が良いでしょう。

ボディサイズは一回りくらい違うので手に持った時の感覚は明らかにGX7Ⅲの方が小さいです。

重量はあまり変わらない

本体重量に関してはGX7ⅢとGX8はほとんど変わりません。

GX7Ⅲ:約450g
GX8:約487g

GX7Ⅱの時と比べて若干重くなってしまったこともあり、重量に関するアドバンテージは少なくなってしまいました。

背面液晶の違い

背面液晶もGX7ⅢとGX8は違います。

GX7Ⅲはチルト液晶ですが、GX8はバリアングル液晶です。

液晶の可動範囲に関してはバリアングル液晶の方が上ですが、チルト液晶よりもないか事故が起きた時に液晶部分が破損する可能性が高くなる傾向があります。

とはいえ、壊れる時はチルト液晶でも壊れますし、自分の撮影スタイルに合わせて好みの方を選ぶのが良いと思います。

正直またGX8を買うとは思っていなかった

正直なところまたGX8を買うとは思っていなかったです。

GX8を手放した時に「もしまたマイクロフォーサーズ買うとしてもその時は後継機出てるだろ」と思っていたからです。

しかしまあ改めてGX8を触るとやっぱ良いカメラなんで良い買い物をしたと断言できます。

ちなみに今回はブラックを購入しました。

前回はシルバーだったのでなんとなく違うカラーでも買おうかと思いまして。

とりあえずPanasonicは以前と同じようにNikonのサブ機として扱うのでのんびりと機材は集めていきたいと思います。

もうよっぽどの事ない限りマイクロフォーサーズを手放すことはないかなあ。

また欲しくなって買い戻しするの大変なので…

 

*1:店頭でDual I.S.2対応ボディ&レンズで試してみたのですが本当にブレないです。ブレなさすぎてまじでビビります。

プロフィール

Webマーケティング・ライター・カメラマンと幅広くお仕事させていただいております。
ガジェットやカメラ系の話題が多いです。

カメラは複数のマウントで運用中。
SIGMA・SONY・FUJIFILM・RICOH

お問い合わせは下記のメールまで
syabelog@gmail.com

わっちをフォローする
カメラ
スポンサーリンク
わっちをフォローする
しゃべろぐ〜カメラとガジェットのブログ〜
タイトルとURLをコピーしました